関西・中四国部会
...
  • 2023年度の部会活動
    関西・中四国部会 第142回定例研究会のご案内
    【日時】2023年4月8日(土)13:30~(16:35終了予定)
     ※理事・幹事会は、12:30から同じ会場で開催予定
    【場所】立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)B棟4階 B411 研究会室+ZOOM
    〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150(JR茨木駅東口より徒歩5分)
    会場アクセスとキャンパスマップ
    https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=229844&f=.pdf
    ※ZOOMでの参加方法は下記をご参照ください。

    【プログラム】(報告35分、質疑応答20分を予定、敬称略)
    第1報告
    「TikTokのブランド価値形成についての研究−価値共創の視点から−」
    田 耕図(デン コウト)(株式会社ワイ・ヨット)
    司会:平山 弘(阪南大学)

    第2報告
    「コンビニエンスストアにおける食品ロス問題」
    杉田 宗聴(阪南大学)
    司会:田中 彰(京都大学)

    第3報告
    「地方コンビニエンスストア・チェーンの業態戦略~セイコーマートを中心に」(仮)
    佐々木 保幸(関西大学)
    司会:木下 明浩(立命館大学)

    <ご連絡>
     他部会の会員や非学会員の皆さまのご参加も歓迎いたします(無料)。
     研究会終了後、17時頃から、会場近くのお店での懇親会を予定しています。
    (会費:一般会員 3,000円、大学院生1,000円)。こちらも是非ご参加ください。
     次回、第143回定例研究会は7月22日(土)関西大学+ZOOMを予定しています。

    【ZOOMでの参加方法】
     下記「関西・中四国部会 研究会へ参加」からご参加ください。
    (ミーティングID: 999 1295 3631、パスコード: 001263)
     当日は13時25分より開場します。
  • 2022年度の部会活動
    関西・中四国部会 第138回定例研究会のご案内
    【日時】2022年4月9日(土)13:00~(16:05終了予定)
    ※理事・幹事会は、16:10より同じ会場で開催予定
    【場所】Zoomでの開催です。
    ※参加方法は下記【Web研究会の参加方法】をご参照ください。

    【プログラム】(報告35分、質疑応答20分を予定、敬称略)
    第1報告
    「ショッピングセンターにおける食物販・飲食集積の一体性獲得プロセス」
    池澤威郎(阪南大学)
    司会:粟島浩二(県立広島大学)

    第2報告
    「BOP市場における企業のマーケティング戦略-フィリピンのサリサリストアを事例として-」
    舟橋豊子(立命館大学)
    司会:谷本貴之(愛媛大学)

    第3報告
    「ネット販売の成長と流通政策~デジタルプラットフォーム取引透明化法とフランスの反アマゾン法を中心に」
    佐々木保幸(関西大学)
    司会:川端庸子(埼玉大学)

    ご連絡
    ・他部会の会員や非学会員の皆さまのご参加も歓迎いたします(無料)。

    【Web研究会の参加方法】
    ・ 下記「関西・中四国部会 研究会へ参加」からご参加ください。
    (ミーティングID: 956 2310 5280、パスコード: 786211)
    ・ 当日は12時45分より開場します。
    関西・中四国部会 第139回定例研究会のご案内
    【日時】2022年7月9日(土)13:00~(16:05終了予定)
    ※理事・幹事会は、16:10より同じ会場で開催予定
    【場所】Zoomでの開催です。
    ※参加方法は下記【Web研究会の参加方法】をご参照ください。

    【プログラム】(報告35分、質疑応答20分を予定、敬称略)
    第1報告
    「価値共創とインターナルブランディング」
    伊藤佳代(社会保険労務士法人ソーケム)
    司会:木下明浩(立命館大学)

    第2報告
    「組織文化が選択的流通に及ぼす影響:製造業の海外輸出に関する定量的分析」
    石井隆太(立命館大学)
    司会:金昌柱(立命館大学)

    第3報告
    「日本型ワーケーションの現状と課題:南紀白浜地区を事例に」
    野﨑俊一(京都外国語大学)
    司会:西山桂子(杏林大学)

    ご連絡
    ・他部会の会員や非学会員の皆さまのご参加も歓迎いたします(無料)。

    【Web研究会の参加方法】
    ・ 下記「関西・中四国部会 研究会へ参加」からご参加ください。
    (ミーティングID: 950 1937 1286、パスコード: 387995)
    ・ 当日は12時45分より開場します。
    関西・中四国部会 第140回定例研究会のご案内
    【日時】2022年9月24日(土) 13:00~(16:05終了予定)
    ※理事・幹事会は、16:10より同じ会場で開催予定
    【場所】Zoomでの開催です。
    ※参加方法は下記【Web研究会の参加方法】をご参照ください。

    【プログラム】(報告35分、質疑応答20分を予定、敬称略)
    第1報告
    「日本における消費者のグローバル商品に対する革新的意欲は店長に影響されるか?」
    倉田かりん(立命館大学大学院)
    司会:崔容熏(同志社大学)

    第2報告
    「ボイコット運動におけるターゲット国への相反した態度が実購買行動に及ぼす影響:消費者のアニモシティとアフィニティに注目した経験的研究」
    厳秀延(立命館大学大学院)、金昌柱(立命館大学)
     共同研究者:金昌柱(立命館大学)、厳秀延(立命館大学大学院)、寺﨑新一郎(立命館大学)、古川裕康(明治大学)
    司会:孫飛舟(大阪商業大学)

    第3報告
    「サービス・エコシステムの地域マーケティングにおける適応可能性」
    崔琳源(立命館大学)
    司会:角谷嘉則(桃山学院大学)

    ご連絡
    ・他部会の会員や非学会員の皆さまのご参加も歓迎いたします(無料)。

    【Web研究会の参加方法】
    ・ 下記「関西・中四国部会 研究会へ参加」からご参加ください。
    (ミーティングID: 970 4844 2637、パスコード: 948671)
    ・ 当日は12時45分より開場します。
    関西・中四国部会 第141回定例研究会のご案内
    【日時】2022年12月17日(土) 13:00~(16:05終了予定)
    ※理事・幹事会は、16:10より同じ会場で開催予定
    【場所】Zoomでの開催です。
    ※参加方法は下記【Web研究会の参加方法】をご参照ください。

    【プログラム】(報告35分、質疑応答20分を予定、敬称略)
    第1報告
    「地域創生におけるコミュニティの構築とブランド」
    陶山計介(関西大学)
    司会:井上真里(中央大学)

    第2報告
    「ライブコマースのカスタマー・エンゲージメントに及ぼす影響」
    呉崧源(ゴ ソウゲン)(立命館大学大学院)
    司会:川端庸子(埼玉大学)

    第3報告
    「消費生活協同組合における組合員参加の意義について」
    加賀美太記(阪南大学)
    司会:樫原正澄(関西大学)

    ご連絡
    ・ 他部会の会員や非学会員の皆さまのご参加も歓迎いたします(無料)。

    【Web研究会の参加方法】
    ・ 下記「関西・中四国部会 研究会へ参加」からご参加ください。
    (ミーティングID: 944 5018 1443、パスコード: 736270)
    ・ 当日は12時45分より開場します。
...